Orca.orgさかまた組
釧路ツアー2016 さかまた通信 活動内容 member

 

シャチが生きる海 海でシャチに出会うと、誰もが彼らの圧倒的な存在感に心を打たれます。自信に満ちた知的な振る舞いと、モノトーンの体色や背びれなどの独特のデザインとを目の当たりにすると、彼らが海の生態系の支配者であることを強く意識させられます。 シャチをよく観察していると、彼らが人間である私たちに通じる”あるもの”を持っていることにも気づかされます。”家族の絆”です。彼らの群れはどんな時もこの絆で強く結ばれており、特に大人たちが幼い子供を守り育てるために様々な知恵を尽くす姿には心が温まります。 印象的な容姿、高度な知能・運動能力・適応能力、そして家族愛。たくさんの要素で、私たちを魅了してやまない生き物、それがシャチです。

FEATURED MEMBERS

Tomonori Akamatsu

Kotoe Sasamori

Haruo Ogi

代表 海洋生物調査員 写真家 海洋生物音響学の研究者 海鳥の研究者 北海道大学名誉教授
活動内容
北海道海域でシャチをはじめとする鯨類の調査を行うと共に、日本国内のホエールウッチャー、研究者とネットワークを結んで鯨類の情報を集約しています。
シャチやザトウクジラのID-photoベースと個体識別カタログ の作成、生息状況のデータ蓄積を行っています。
ドローンを使ったシャチの調査。ポッドの構成や個体間距離の調査、ブローからのDNA採取などに取り組んでいます
調査・研究の成果を市民に還元することで、環境保全に関心を持ってもらえるよう 各地でエコツアーや展示、講演活動を行っています。
東京駅でのPR展示
沖縄・座間味島でのワークショップ 札幌パタゴニア北での展示
釧路ツアー2016
釧路沖の調査が始まって15年がたちました。アジア圏で初めてシャチの季節回遊を確認し、個体識別は100頭を超えています。さらにザトウクジラやナガスクジラ、マッコウクジラなどの大型鯨類が釧路の街のすぐ沖合を行き来していることも確かめました。特にザトウクジラは、秋に釧路で確認した個体が、沖縄の座間味島で冬に確認できるなど、北と南の海がクジラを通じて繋がっていることもわかりました。目の前の海がこんなに豊かなことを、釧路市民のみなさんに知ってもらおうと、10年前から、調査に同行していただく形で、海に招待しています。私たちは、自然の営みを解明するだけでなく、世界有数の豊かな海を子供たちの世代に伝えて行ってもらいたいと、こうした市民ツアーや釧路市内での環境教育展示に取り組んでいます。2016年は市民ツアーに40人、試験的に行われた観光型の調査体験ツアーには、全国から38人が参加しました。。
photo gallery
Orca.orgさかまた組の釧路沖プロジェクトは 地球環境基金の助成を受けています
このホームページはNBCのサポートで制作されています
☆このホームページの全ての写真および文章は、さかまた組の著作に帰属し、無断での転載・二次使用などを許可していません。
このホームページはNBCのサポートで制作されています